〝きっちりかっちり〟から〝わちゃわちゃ〟へ【CCO奥山がサムライトでの1年間を振り返る・前編】


元withnews編集長の奥山さんがサムライトの取締役CCOに就任して、早一年。

【プレスリリース】サムライト、withnews前編集長の奥山 晶二郎が取締役CCOに就任

今回のSOME JOURNALでは満を持して奥山さんにサムライトに就任してこの1年間、実際どうだったか、新聞社とのギャップやサムライトの理念・組織文化について、そして朝日グループとしてのサムライトの役割について前編・後編に分けて、たっぷりお話していただきました!

今回の前編では新聞社とのギャップやサムライトの理念・組織文化について焦点を当てて語ってくれています。ぜひ、ご覧ください!

▼プロフィール
奥山晶二郎(おくやましょうじろう):1977年生まれ。大学卒業後、朝日新聞入社。佐賀、山口、福岡と勤務し、2007年、デジタル部門へ異動。「asahi.com」の編集に携わり、「朝日新聞デジタル」立ち上げ、動画、データジャーナリズム、SNS連動企画などを担当。2014年から「withnews」の編集長を8年間務めたのち、2022年6月からサムライトに参画。

ウーバーイーツ中の社長に詰め寄る新卒男子 多様性にもほどがあるチャレンジングな職場

サムライトって、常に〝わちゃわちゃ〟しています。それがとても心地よい。サムライトに来る前に働いていた新聞社はある意味〝わちゃわちゃ〟と正反対の世界。何事も〝きっちりかっちり〟でした。そのギャップに驚きつつ、デジタルの世界でチャレンジをすることの楽しさに目覚めてしまった私が、その魅力をご紹介します。

さようなら前例踏襲!

思い出したのは今から20年以上前、新聞社に入社して3年目くらいの頃でしょうか。上司がファックス(当時はメインの通信手段だったんです……!)の表紙を何度も書き直している姿です。

何をしているかというと、選挙報道に際して、前回選挙と同じ資料を同じ部署に(同じ順番で)送るためのチェックを繰り返していたのです。

その時は「なんてまじめな人なんだ」と思いましたが、見方を変えると、それだけ同じことを繰り返してきたことの裏返しでもあり。サムライトの感覚で言うと色んな意味で正直、微妙です(もちろん、新聞社も今は変わってますが、当時は……やっぱり微妙でした)。

たとえば、サムライトに来て1年ですが、すでに入った時にあった部署はありません。つまり全員の名刺の肩書が違います。

オウンドメディアの立ち上げや、SNSの運用、動画制作、自社メディア、ECなど、独立した部署で運営していたのを一つの大きな本部に再編成したのです。

これは、企業の方々から相談を受ける中で、別々の仕事ではなく、それぞれを組み合わせたもののニーズが高まっていることを感じて、それなら部署を変えてしまおうと決断したからです。

結果、何が起きたか。

部署の垣根を越えてアイデアを持ち寄って、新しいサービスを考える土壌が生まれました。

いわゆる縦割りとは無縁の世界。このスピード感とフラット感は、デジタルの世界でコンテンツマーケティングを仕事にする上でむちゃくちゃ武器になります。

「さようなら前例踏襲(とファックス)」です。

さっきの雑談が企画書に

サムライトは朝日新聞のグループ会社なので、たまに、築地にある新聞社のオフィスに行くことがあります。

毎回、思うのは「むっちゃ人多いな。でも無言だな」です。

あの雰囲気は、決められたことをきちっと進行してきた組織だからこそのものだと思います。新聞のように毎日、発行しなければいけないインフラ的な役割がある会社は、それはそれで大事なことです。大事なことなんですが……ちょっと寂しい。

一方のサムライト。

オフィスにいくつかある部屋のうち、一番、大きな執務スペースでは常に音楽が流れていて、知ってる曲がかかるとちょっとうれしいです。オフィスのどこかでは、何人かが雑談しながら新しいアイデアで盛り上がっています。そして、それが次の会議には企画書となって出てくる。

もちろん集中したい人向けのエリアもあって、そこでは真剣に画面とにらめっこしているメンバーもいます。

社長がウーバーイーツで遅めのランチを食べているところに新卒の男子が、今度のプレゼンの極意を教えてもらおうと詰め寄る。モグモグしながら答える社長。

つまり多様なんです。

気づけばマネージャーのほぼ半数が女性

この間、新しいマネージャーの就任が発表されて、最初の会議がありました。ちょっとしたサプライズをしようということになって、ミレニアム世代の青春の一曲、AKBの「涙のサプライズ!」でお出迎えしました。

古くて大きな会社ではあり得ない光景ですが、めでたいことですから、こっちが正解だと思います。

新しいマネージャーは2人いるんですが、どちらも女性です。

それで、ふと社長と一緒に女性の管理職を数えてみると、マネージャー職以上の13人のうち、女性は6人いました。まあまあな比率です。

でも、自然とこうなってしまうのがサムライトです。

子育て中のメンバーは、コアタイムでがっつりコミュニケーションを取りながら、柔軟に働いています。時々、画面を横切る〝ゲスト〟はみんなのひそかな楽しみになっていて、会議は議事録があるので、急なキャンセルでも支障はありません。

そもそも基本、リモート勤務で仕事が成り立つようになっています。驚いたのが、営業の最前線にいるメンバーにもフルリモートを選んでいる人がいて、トップクラスの成果を出しているということ。

働く場所は自分で決める!地方在住でも理想のキャリアが実現できるサムライトの47都道府県採用【地方在住セールスメンバーへインタビュー】

これは、「47都道府県採用」という形で制度化されていて、何度も言いますが多様なんです。

失敗なんていう言葉は本当にない

昨年度、一つのサービスを閉じました。

その判断はもちろん重たかったですが、会社としてユーザーやクライアントに最高のサービスを提供するため、変化を恐れてはいけない。その思いから、決断しました。

そして、新年度から新しくローンチしたサービス。その責任者に就いたのが、クローズした事業のマネージャーでした。

失敗なんてものはなくて、その経験は次につながるための大事な財産。誰からも異論の出ない人事でした。

硬直化した組織では、油断するとすぐに減点主義に陥ります。これまで記者として取材してきた会社で散々、見てきた光景でした。

サムライトでは、そんな心配をすることはありません。

その証拠に、新しい取り組みを知らせるリリースが本当にたくさん出てくる。私はリリース文を一緒に考えることも多いのですが、毎週、何らかのサービスがローンチされています。

それができるのは、挑戦を大事にするポリシーがあるからです。

社内チャットでは国内外の最新の事例について常に議論が繰り広げられて、これだけでも記事になりそうな濃密な情報が飛び交っています。

そうやって常に新しいことを考える人たちがいて、形にできる環境がある。

これってありそうでない場所だと思っています。

そんな場所で働きたい方は、ぜひサムライトを選択肢のひとつとして考えていただけるとうれしいです。ご応募、お待ちしています。面接でお会いできるのを楽しみにしています。

募集職種一覧